『スローガン』
「日本を、取り戻す」「実感を、その手に」 |
『税金』
・投資減税 |
・法人税の引き下げ |
・生産等設備投資促進税制/所得拡大促進税制/研究開発税制/中小法人の交際費課税特例、の活用を促す |
・今後10年間平均で、名目GDP成長率3%、実質GDP成長率2%を実現。 |
・第3の矢「民間投資を喚起する成長戦略」の実施 第1の矢「大胆な金融政策」、第2の矢「機動的な財政政策」 |
・産業競争力強化法の制定 日本産業再興、戦略市場創造、国際展開戦略の3つを推進する |
・設備投資を年間70兆円にする [~2016] |
・外国企業の対内直接投資残高を35兆円 [~2020] |
・開業率を10%台にする |
・国家戦略特区の創設 |
・健康増進/予防/生活支援関連産業の市場規模10兆円 [2020] |
・医薬品/医療機器/再生医療など医療関連産業の市場規模16兆円 [2020] |
・意匠法/商標法を見直す |
・ハイブリッド型経済立国(産業投資立国、貿易立国、知財立国、観光立国、スポーツ立国、文化芸術立国) 訪日外国人旅行者 1000万人[2013]/3000万人超 [2030] |
・トップセールスによる海外市場の獲得 ①インフラシステム受注30兆円 [2020] ②放送コンテンツ関連海外売上高189億円 [2018] ③海外の医療技術/サービス市場1.5兆円 [2020] |
・国際コンテナ戦略港湾の大水深コンテナバースを12個にする [~2016] |
・中小企業支援 ①地方産業競争力会議を地域ブロック毎に設置 ②地域企業支援コンシェルジュの設置 |
・貿易のFTA比率70% [~2018] |
・PPP/PFIの事業規模12兆円 [~2023] |
『エネルギー』
・多角的なエネルギー供給構造の確立 ①再生可能エネルギー ②天然ガス ③メタンハイドレート ④北米シェールガス輸入 ⑤宇宙太陽光発電システムの実証計画策定 |
・電力システム改革 ①広域系統運用の拡大 ②小売参入の全面自由化 ③発送電分離 |
『安全保障』
・日米関係 ①日米同盟強化 ②日米防衛協力のための指針を見直す ③普天間飛行場の名護市辺野古移設推進 ④在日米軍再編を進める |
・開発途上国への支援強化 |
・対外的な発信機能の強化 ①国際人材の育成 ②対外イメージ向上 ③国際的地位の向上 ④領土/主権に関する広報活動 |
・平和と地域安定のための法整備 ①自衛隊法改正案 ②国家安全保障会議の設置 ③国家安全保障基本法 ④国際平和協力一般法 |
・北朝鮮に対話と圧力による問題解決 ①拉致問題 ②核/ミサイル問題 |
『政治』
・あらゆる分野において指導的地位に女性が占める割合を30%以上にする [~2020] |
・国土強靭化の推進 ①防災/減災等に資する国土強靭化基本法案 ②南海トラフ地震対策特別措置法案 ③首都直下型地震対策特別措置法案 ③国家緊急事態体制の整備 ④G空間情報センターの整備 |
・オリンピック/パラリンピックの東京招致 [2020] |
・選挙制度改革 ①衆議院比例定数30削減 ②参議院選挙制度改革 [~2016] |
・憲法改正 |
・国・地方のプライマリーバランスの健全化 ①対GDP比を2010年度比で赤字半減 [~2015]、黒字化 [~2020] ②債務残高の引き下げを続ける [2020~] |
・統合科学技術会議の強化(イノベーションランキング世界1位 [~2018]) |
・地域の元気臨時交付金の執行 |
・行政改革 ①内閣人事局の設置 ②国/地方の役割分担の検討 ③業務の見直し ④省庁再編 ⑤能力/実績主義 ⑥給与体系の改革 ⑦中途採用の拡充 ⑧天下り根絶 |
・道州制の導入 |
『社会保障』
・日本版NIHの創設 |
・震災復興の加速 ①スケジュールと再建目標を明示する。②復興交付金の対象範囲拡大。③風評被害対策 |
・雇用対策 ①失業期間6ヶ月以上のひとを2割減少 [~2018] ②転職入職率9% ③20歳から64歳までの就業率80% [~2020] |
・PM2.5等の越境公害対策 |
・社旗保障制度改革推進法に基づく見直し ①医療制度の見直し ②介護制度の見直し ③年金制度の見直し |
・障害者差別解消法の推進 |
・国民皆保険の堅持 |
・待機児童解消加速プランの展開 ①20万人分 [~2015] ②40万人分 [~2018] |
・青少年健全育成基本法の制定 |
『教育』
・世界で勝てる人材の育成 ①基礎学力の向上 ②英語教育の抜本改革 ③理数教育の刷新 ④ICT教育の充実 ⑤領土教育の充実 ⑥新教育基本法/新学習指導要領に沿った教科書採択 |
・大学改革 ①秋入学促進 ②達成度テストの創設 ③留学生12万人 [~2020] ④世界大学ランキングトップ100に10校以上(ガバナンス改革、経営基盤強化、教育/研究の高度化、外国人教師の増強、研究者へ1500人程度の常勤ポスト) |
・新人材確保法の制定 |
・教師インターン制度の導入 |
・教育費負担の軽減 ①幼児教育の段階的無償化 ②就学援助制度/奨学金制度の充実 |
『農林水産業』
|
0 件のコメント:
コメントを投稿